「持ち家に住みたい派」は79.5% 持ち家か借家か、現代はどちらにメリットがあるのか?




1: ストラト ★ 2017/08/04(金) 21:13:50.67 ID:CAP_USER9
総務省の調べによると、空き家軒数は約820万戸に上り、これは、日本の住宅の7軒に1軒にあたる。
空き家の処分や相続対策が社会問題になっているにもかかわらず、本誌・女性セブン読者によるセブンズクラブ会員(全国の10~80代の男性・女性)493名を対象としたアンケートでは(実施期間2017年6月7~14日)では、自宅が「持ち家」だという人が76.7%、「借家」だという人は23.3%だった。
一方、持ち家に住みたいと考える「持ち家派」は79.5%、借家の方がいいという「借家派」は20.5%と、本当は持ち家に住みたいと考える人が多少多いことがわかる。
持ち家か借家か、現代はどちらにメリットがあるのだろうか──。

総務省統計局が2016年に公表した「平成25年住宅・土地調査結果」によれば、全国の住宅総数に占める持ち家の割合は61.7%で、借家は35.5%という結果に。

ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは、30代までは借家が無難だと話す。

「勤務先の異動、子供の保育園、ご近所トラブルなど、予期せぬ問題が起こっても、借家なら気軽に引っ越せます」

万が一、仕事がなくなり、安定した収入が見込まれなくなっても、借家なら身の丈に合った場所に住み替えて再起できる。
家賃の高い部屋を選ばないようにすれば、貯蓄もしやすい。

「いずれ家を買うにせよ、借家に住み続けるにせよ、貯蓄さえあれば、選択肢が広げられます」(山崎さん)

経済状況が不安定な今、住宅ローンという借金を抱えるのは大きなリスクになる。

一方、住宅評論家の櫻井幸雄さんはこう主張する。

「阪神・淡路大震災では、分譲マンションの倒壊は皆無でした。倒壊したのは、ほとんどが借家。すべてというわけではありませんが、耐震性の劣る建物も含まれているのは事実。家賃が安いほど危険性が高まるのは否めません」

コンクリート造の場合、貸借用建物の壁は、建築基準法で定められた10cmの厚さが大半。
一方で、分譲は20cm以上。
10cmでは、気温や湿度の影響を受けやすく、音も伝わりやすい。
プライバシーや住み心地の面で考えると、持ち家の方に軍配が上がる。

いずれにせよ、ライフスタイルが定まってから選ぶべき。
大きな買い物だからこそ、金利や値段に振り回されすぎないことも肝に命じておきたい。

※女性セブン2017年8月17日号

http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170803-00000009-pseven-soci

★1=2017/08/03(木) 11:56:38.17
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501832753/





838: 名無しさん@1周年 2017/08/05(土) 08:59:27.93 ID:AY7CYYpl0
どんな状況でも賃貸という選択肢は無いな

それがこの>>1の8割という結果なんだろう

3: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:14:39.74 ID:VOMaawYx0
死ぬほど金があるなら持ち家いらん
付き合いとか面倒

6: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:17:25.57 ID:y70eVBT+0
>>3
借り上げ一軒家社宅はいいよ。
浮いた金を投資に回す。

15: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:23:33.07 ID:9kCFkh+A0
>>6
投資w

10: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:19:25.00 ID:mPK9cq4I0
>>3
額によるな~
何百億と持ってんならセキュリティの効くペントハウスでええやん。
暮らしぶりも違って来るし

25: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:28:23.41 ID:lCHS6usY0
>>3
付き合いが面倒で金があるならホテルでいいだろ

4: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:15:58.90 ID:TEt31V7S0
会社が社宅代を出してくれるなら、定年まで賃貸
定年後、ためた金で家を現金で買う

11: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:19:33.72 ID:nDLgWHTu0
>>4
いいなぁ、俺の勤めてる会社は住宅補助は45歳までだ。

12: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:22:18.98 ID:y70eVBT+0
>>4
定年後、住むとしても25年程度、それ以上生きていてもどうせ最後は老健施設入所。
買うとしても使い捨ての家でいいから、老後資金に余裕が出るよね。

166: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 23:09:23.07 ID:xMjhULzQ0
>>12
家無いと老健入所出来ないけど

5: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:16:09.70 ID:nDLgWHTu0
そりー、金があれば持家だろ。
超金持ちなら逆に超高級賃貸もあり。

7: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:17:30.31 ID:0Orvwwkd0
今の日本で家や不動産を持ってたり
賃貸なら月額2万8千円以上の家賃を払ってるようなヤツは
正社員や公務員みたいに働いているか
自営業者や資産家のような資産を持ってる連中
つまり在やチョン
こいつらを根絶やしにしない限り日本に未来はないし
こいつらさえいなくなればオレたち日本人は
連中がため込んだ莫大な富と資産を手にすることができる
それこそがアベノミクス
アベノミクスさえ成功すればオレたち日本人は大金持ちになれるだけでなく
これまでオレたちを馬鹿にしてきた正社員や公務員といった在やチョンどもを
見返してやれるんだ

8: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:17:39.04 ID:cqsLPMQz0
ローン払い終わった頃には資産価値0に

37: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:33:57.45 ID:v2B85u660
>>8
売らねえなら関係ねえだろ

39: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:35:28.27 ID:nkhkYEUJ0
>>8
賃貸はそもそも資産が存在しないので
資産を語るなど100年早い

9: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:17:54.16 ID:NjoD4ZNK0
人生の段階と場所による

13: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:22:32.23 ID:8s4Jpbpg0
持ち家で悠々自適に孤独死を迎える
最高の終焉ですわ

賃貸やと家主さん不動産屋特殊清掃業者に負担をかけちまう

立つ鳥跡を濁さず。だ。

14: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:23:01.07 ID:U1JM1JOC0
地震で2回全壊したから もう借金しか残ってない

33: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:30:23.62 ID:Z9NVMG/V0
>>14
( ;∀;)

532: 名無しさん@1周年 2017/08/05(土) 05:44:35.79 ID:TiEMt7utO
>>14
こうなる危険は他人事でないからな
家買うのは躊躇する

645: 名無しさん@1周年 2017/08/05(土) 07:34:37.36 ID:WTHTCdIzO
>>14
日本国内にそんなとこあったっけ?
去年の熊本では前震と本震では2日しか間がないし建て直しする暇はないよな。

702: 名無しさん@1周年 2017/08/05(土) 07:52:35.94 ID:vLQy/QZk0
>>645
神戸に住んでて、阪神淡路大震災。
引っ越した先が東北で、東日本大震災。

2回目は地震で逝ったのかは定かでないが、
地震にの揺れによる被害で、家が2つ無くなったってわけじゃないなら、
こういう可能性も。

まぁ、実際、神戸→新潟はいるみたいだけどな・・。

16: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:24:22.63 ID:UD8IriNi0
せやな。一戸建てなら神であるお猫様に奉仕できるからな。

17: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:24:29.42 ID:6MFB8ZK90
あり余る貯蓄があるならいいが、収入が減ってしまう老後の事を考えるとやっぱり持ち家か分譲マンションって考えてしまうよ。

29: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:29:30.96 ID:RDK268yo0
>>17
分譲マンションは固定資産税が高い
知り合いのところは24万って言ってた
うちは一戸建てなので10万くらい

35: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:31:12.21 ID:kKLUQGlg0
>>29
高いなあ

うちは東京都内だが、80平方メートルで年に9万円の固定資産税。

67: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 22:20:54.84 ID:wE4C5Iwy0
>>35
おっかしいなぁ
川向こうの県でマンションなのにうちの固定資産税の方が高い
なんで?共用部が大きいとも思えない作りなんだが

71: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 22:24:06.52 ID:6JA2QjHd0
>>67
場所がいいか繁華街が近くにある

77: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 22:27:20.96 ID:SQzO0GnU0
>>67
商業地区や準工業地区だと住宅地区よりも固定資産税高いぞ

386: 名無しさん@1周年 2017/08/05(土) 00:58:12.91 ID:W+k3RPMm0
>>17
住宅政策が間違っとるんよ
居住権を保証するだけでどれだけ心が和らぐか
保証「人」システムは間違いなくガン

395: 名無しさん@1周年 2017/08/05(土) 01:01:38.65 ID:gkUO+rHd0
>>386
保証人いないと
大家の心がやわらがない

18: 名無しさん@1周年 2017/08/04(金) 21:25:13.39 ID:x/NG3IVL0
2022年問題は留意しとくべき