1: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 00:51:11.22 ID:JNd+MPAL
ついに明日からだよ・・・
どうすればいいのか分からない。
3: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 00:52:18.29 ID:ico2DPzs
>>1
とりあえず、しばらくやってみてから考えても遅くないから。

7: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 00:59:34.84 ID:p27ifZbg
>>3
今まで子ども関係のアルバイトしてきて分かったけど、俺そんなに世話焼きじゃない気がする。
たまーにめんどくさくなって、手を抜いたりテキトーに接しちゃって、子どもから嫌われる時がある。
最初は子どもたち寄ってくるから良いんだけどね
10: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:00:52.63 ID:ico2DPzs
>>7
飯の種だと思って接したら?
12: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:03:36.94 ID:p27ifZbg
>>10
その考え方は無かったなぁ
37: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:43:25.33 ID:p27ifZbg
>>3
ポジティブやなwwそんな風に考えられれば、人生気楽に生きられそうだ。
38: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:46:37.08 ID:dRf0hSqR
>>37
完璧な人間なんて一人もいないだろ
人間の失敗なんて全部予測の範囲内なんだよ
失敗したところでタカが知れてる
39: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:51:07.31 ID:p27ifZbg
>>38
それは思うよ
俺の場合、非正規で教員として必要な水準を満たしてないから自信が持てない。
やりながら努力はしていくつもりなんだけどさ。
もうやるしかないか
40: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:52:24.70 ID:ico2DPzs
>>39
いいから、とりあえずやってみてから考えようぜ。
やる前に悩んでも不毛なことだ。
44: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:55:13.88 ID:p27ifZbg
>>40
やる前からこれじゃ、やってからも悩みが絶えなそうだ
そうだな
49: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:58:38.06 ID:ico2DPzs
>>44
悩め悩め。ただし前向きに。
「~だから駄目だ」ではなくて、「~の問題は、どうしたら良くなる?」と悩め。
42: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:53:50.02 ID:aeUiYDfq
>>39
非常勤?常勤?
46: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:56:14.10 ID:p27ifZbg
>>42
常勤だよ
普通に担任持つっていうのがね・・・
教員目指す身としてはいい経験になると思うんだけど
48: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:58:08.73 ID:aeUiYDfq
>>46
この時期からだと前任者からの引き継ぎが大事になるけど大丈夫?
前任者は何故仕事を離れるか知っているか?
最初のHRで何話すか決めているか?
54: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:04:12.25 ID:p27ifZbg
>>48
引き継ぎ期間は1週間ある
産休だよ。
全校生徒の前で話すことは決めてたけど、クラスの子に話す事きめてなかった!
あと職員室での挨拶。考えねば。
59: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:08:48.68 ID:aeUiYDfq
>>54
それならいい方だね
担任が精神的に~とかで休職したところに授業で入った年があるけど当時若かったこともあり酷い目にあったことを思い出した
挨拶はネタに走らなくていい
誠実さと丁寧に真面目にできる人間であることが子どもに伝われば充分
特に小学校だし
64: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:16:21.65 ID:p27ifZbg
>>59
学級崩壊とかしてるクラスには入りたくないよ・・・チャンスだと思っても断ってしまうな
挨拶考えなきゃなぁ
69: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:28:21.33 ID:aeUiYDfq
>>64
一回経験するのも悪くないよ笑
大抵の状況については冷静に対処できるようになるから
43: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:55:11.43 ID:dRf0hSqR
>>39
教採不合格で教員やってる奴なんて山ほどいるだろ
制度上認められた立場なんだから変に気兼ねすることないよ
堂々としてていいし生徒も一つもそんなこと気にしてないよ
頑張れよ
47: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:56:26.38 ID:aeUiYDfq
>>43
これだよね
採用する側に責任があるんだし堂々とやればいい
不採用にした人を雇うのも変な話
50: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:58:42.17 ID:p27ifZbg
>>43
子どもたちの前ではそうしていたい
ただ俺自身教え方が分からない教科がいくつもあって
少数の割り算を今どう教えようか悩んでるからな
51: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:00:23.88 ID:aeUiYDfq
>>50
小数な
小数のわり算ということは5年生か
今からその単元ということはかなり遅れてないか?
57: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:06:53.47 ID:p27ifZbg
>>51
あ、ごめん。誤字もそうだし、小数でもない
分数の割り算だ。
どうして逆数をかけるのかとか
遅れてるかどうかは分からないけど、この時期はこの単元かなぁと思って
60: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:09:51.77 ID:aeUiYDfq
>>57
5年生ならまあそれくらいかな
単位量あたりの大きさとかね
2: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 00:52:17.88 ID:6rY9/Xs7
要領悪い時点でどの仕事でもポジション的にレベルは低い
5: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 00:56:17.43 ID:p27ifZbg
>>2
確かに
社会が生きづらく感じるんだわ・・・
はぁ
6: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 00:59:10.94 ID:BFgp2+xH
要領悪い奴に向いてる仕事って何さ。
9: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:00:19.46 ID:p27ifZbg
>>6
働くこと自体に向いてないってことか
どーすりゃいいんだよ
社会不適合者かよ
13: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:04:01.17 ID:BFgp2+xH
>>9
人間革命だ!www
17: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:12:48.14 ID:p27ifZbg
>>13
表向きはいくらでも変えられるけど、根本的なものはすぐには変えられんよな
昔と比べればまだ変わった方だとは思うが
8: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:00:14.39 ID:u5xKGXKQ
向いてないな。メンタル病みそう
11: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:01:27.48 ID:p27ifZbg
>>8
この間アルバイト辞めて1ヶ月くらい病んでたところ
精神科通ってたけど、鬱傾向で落ち込みやすい気質らしい
めんどくさい性格してるわ。直したい
14: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:06:16.38 ID:/2ywfohB
むしろ向いている。
担当の子供らの情報をまとめて次に備えるのはズボラだと
大変。
18: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:14:28.68 ID:p27ifZbg
>>14
子どものことはメモしたりしてたわ
教育実習の時は、子どもたちに最後に6.7行くらいのメッセージを汚い字で書いたった
反応めっちゃ悪かったけどな
シーンとしててワラタ
26: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:22:32.78 ID:/2ywfohB
>>18
それを繰り返せばいいんだよ。
別にウケなくてもいい。
ただウケ狙いで子供の好きな話する先生よりも
子供ごとの言葉を用意してくれる先生の言葉の
ほうが後々見に沁みて喜んでくれると思うよ。
そういうメッセージは親にも伝わる。
時代観を含めて言うと、子供にかける言葉がわからない
若い親にはそういうメッセージがきっかけになって家族で
話ができるようにもなる。
30: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:34:23.94 ID:p27ifZbg
>>26
親に伝わること考えずに書いてしまった、くそ汚い字で。
そうなってくれればいいんだけどな
15: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:08:57.68 ID:BFgp2+xH
要領悪い子供の気持ちをわかってあげられるやつも必要さ。
なんとか頑張れ。
20: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:16:30.67 ID:p27ifZbg
>>15
俺が教員目指したきっかけもそんな感じの理由なんだ
だから先生になってからも要領悪いじゃ、ダメだって思う
23: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:18:55.89 ID:ico2DPzs
>>20
だいたいさ、要領が悪い人なんてどこにでもいるし、そのほとんどがちゃんと生活出来ているんだから、
あんまり気にすんなよ。
24: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:21:05.44 ID:p27ifZbg
>>23
そういう考え方が出来ないからどんどん落ち込んでいくんだと思うわ、俺って。
出来ないくせに、変に自分に厳しいしさ。
はぁ
27: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:23:04.07 ID:ico2DPzs
>>24
今すぐは無理でも、そのうち出来るようになるさ。
31: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:36:03.81 ID:p27ifZbg
>>27
どこかでグッて頑張らないといけない時期があるとは思ってる
今まで遊んできた奴だから、本当はもっと下積みしないとダメなんだと思うけど
35: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:40:31.09 ID:ico2DPzs
>>31
遊んで頑張らなくて良いように、要領よくやってきたわけだな。
16: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:10:21.40 ID:hofieBMQ
先生って生徒だけがお客さんじゃないからメンタル弱いと向いてない
ズル賢くないと、どこかで詰む。
21: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:18:21.11 ID:p27ifZbg
>>16
色々気にしすぎて自滅する部分はある。何かに自信が持てればいいんだけど。
授業で子どもの質問に答えられないとか、よくありそう。っていうかあった。
ごまかすの下手だから俺は
34: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:37:58.60 ID:dRf0hSqR
>>21
おいおい自分の主張に有利な情報ばっか集めるなよ
余計にネガティブになんだろ
36: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:42:15.17 ID:p27ifZbg
>>34
すまん
なんか俺って自分や周りのマイナスな部分ばっか気にしてる傾向があるわ
過去の失敗したことを未だに覚えてるし。
19: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:16:12.50 ID:1ffbEFk2
読んでないけど人生向いてないよ
22: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:18:51.80 ID:p27ifZbg
25: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:22:21.61 ID:m3dU78Yq
本当はそういう奴が真面目に何年も働いて苦労するから「子供を理解できる教師」として親身に子供に応対できるんだけどな
今はいかに意味のない書類を提出できるかだからな
29: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:31:56.33 ID:p27ifZbg
>>25
そうなのか
教員って仕事のできる人ってイメージが強いから
まともな会社で働いたことないから分からん・・・
28: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:24:18.92 ID:m3dU78Yq
そもそも要領悪いてのはよ
周りに取り込まれないって利点もあるんだぞ
33: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:37:11.56 ID:p27ifZbg
>>28
それってプラスのことなのか?
周りに取り込まれないって、下手すると空気読めないみたいにならない?
45: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 01:55:20.87 ID:aeUiYDfq
私学だけど非常勤も常勤も専任も全て経験した
几帳面じゃないととてもじゃないが無理
ただ、全てを真面目にやれというわけではない
53: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:01:33.95 ID:p27ifZbg
>>45
すごい
俺は几帳面なところは徹底してるけど、テキトーなところはテキトーだ
というか手の抜き方を知らない
55: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:04:34.04 ID:aeUiYDfq
>>53
例えば「~を何日までに」という指示は100%守らなきゃならない
通知票とかな
1日は24時間しかないことを君はきっと改めて実感するはず
62: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:12:12.38 ID:p27ifZbg
>>55
期日を守る意識はあるし、遅れて出したことは少ない。けど実際仕事となると分からない。
というか通知表のつけ方すら知らない・・・
迷惑だけど聞いて覚えるしかないか・・・
時間なくなる?
子どもとの三行日記ですら時間ギリギリで終えてたんだけど
65: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:17:31.53 ID:aeUiYDfq
>>62
ハウツー本はいくらでもあるから勉強するといいよ
周りの先生に聞くのもいい
失敗する前に聞かないと失敗した時怖いよ
子どもの自主学習とか日記の見方は人それぞれやり方があるよね
日記の自主学習はきっちりやらせるとかなり力がつくらしいよ
教育書読んでみるとこれもまた色々ある
66: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:22:38.24 ID:p27ifZbg
>>65
そうだよね
めっちゃ、怖いけど失敗するよかマシか
宿題とかは前担任のやり方をそのまま続けていきたいと思うんだけど
俺がそのやり方でやっていけるかどうかが問題だけど
56: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:06:35.00 ID:hofieBMQ
人間出せる力は限られててるから
理想が高い真面目?さんは私立校が向いてるよ
謙遜でなく本当にスレタイの性格で公立校行くと残念ながら病むだろう
授業以外でね。
63: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:14:30.81 ID:p27ifZbg
>>56
謙遜じゃないよ。変な話、自己分析には自信がある。
授業もうまくいかず、職員室でのコミュニケーションも上手くいかずって場面がもう思い浮かぶわ・・・
67: 名も無き被検体774号+@無断転載は禁止
2016/10/10(月) 02:22:52.23 ID:aeUiYDfq
>>63
準備が大事
1日の流れはもう書いた?
あと全体挨拶もあるだろうけど、先生方への挨拶は一人一人丁寧にね
お時間宜しいですかと声をかけるのもお忘れなく
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません