生活,経済

1: Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/05/19(金) 12:40:30.74 ID:CAP_USER9
昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、日本音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。

ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。

 式辞は京大のホームページで閲覧できる。山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。

「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。ディランさんの歌詞は日本語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

 京大によると、約1週間前にJASRAC関係者から、許諾の手続きを求める電話があった。回答期限は示されなかったという。

 京都新聞の取材に対しJASRACは「一般論として、ウェブ上にある音楽著作物には利用手続きが必要となる」と説明。商用目的でなくても、歌詞を印刷できる仕様でウェブ上に掲載すると、1回の閲覧につき数十円が必要になる場合があるという。

 文化庁によると、大学の入学式式辞をウェブ上に掲載することは、著作物を複製する条件が緩い教育目的とは見なされない。しかし文章全体の内容の上で、引用する必然性があることなどの条件を満たせば「引用」と認められ、許諾なしで使用できる。ただ「引用の明確な基準はなく、個別の事例ごとに判断するしかない」とする。

■「引用」議論になる可能性も

 著作権問題に詳しい岡本健太郎弁護士(東京弁護士会)の話 JASRACが踏み込んだ対応をしたという印象を受ける。ウェブにある式辞を見ると、引用部分とそれ以外が明瞭に区別され、ボブ・ディランさんの歌詞よりも山極総長の発言の方が多い。出典の記載もある。

掲載されたのが大学の入学式の式辞という点を考慮すれば、引用と認められるのではないか。ただ引用と認められるためには、ほかの大学でのウェブ掲載の事例なども参考に「公正な慣行」と見なされることも必要となり、こうした点が議論になる可能性はある。

京都新聞
http://s.kyoto-np.jp/local/article/20170519000004

経済,雑談

1: ニライカナイφ ★ 2017/05/17(水) 16:03:46.21 ID:CAP_USER9
社会問題化して久しいニートの増加。
背景には複合的な問題が絡んでいると言われるが、「教えて!goo」には、「ニートはなぜ世間から批判されるの?」という質問が寄せられていた。

「あまりにも求人内容と違う労働スケジュールに耐えられなくなり、仕事を辞めましたニート歴2年の21歳です」という質問者さんは、「現在はゲームに水泳にインターネット、毎日好きなことをしています」とのこと。
しかし、世間の目の厳しさも気になるようで、「私たちが一体なにをしたというのでしょうか?」、「ニートになるのも賢い生き方の1つではないでしょうか?」などと問いかけている。

これに対して寄せられた回答を覗いてみると――。

■非難されるのは親に「寄生」する生き方?

「そんなあなたに親は何にも言わないの?」(Chicaraさん)

「世の中のニートの人の大多数は親に寄生し、その分親が苦労しているから批判されるのです。確かに賢い生き方なのかも知れませんが、賢いだけであって褒められた生き方ではないですよね」(raraririruruさん)

「あなたは成人したのに親の世話になっていますね。それは恥ずかしいことですよ。人に世話になっているのに、自分は誰にも迷惑をかけていない、と認識しているのが間違いなのです。今のままでは、親が年老いて死んだら、あなたは社会に迷惑をかける人間になってしまうのですよ。」(gouzigさん)

「働ける能力が有りながら、働かないのは寄生虫の生き方です。寄生虫は宿主の生き血『金』を吸いながらではないと生きて行けません。」(akamegane3さん)

「親を働かせて養ってもらうのがあなたの生き方ですか?」(kazu0801さん)

などと、まず目に付いたのはこうした厳しい言葉だった。

多くの回答は、親への「寄生」を批判するものだった。

■働くことの価値、やり直しが困難な日本社会

また、

「俺は働いたら損するという考えには与しない。働くことの充実感を知っている。」(enmatyoさん)

「私はお金じゃなくて何かしらの成果を残したいから仕事を死ぬまでしたいと思ってます。」(アナキン坊さん)

「生産活動する事で、社会に還元できるのです。」(one12さん)

と、働くことの意味について言及する回答も多かった。

しかしその一方で、

「まぁね、なぜニートになってしまったのかって事を考えれば同情出来ます。日本は一度ドロップアウトしてしまうと再起が難しい。(中略)…周囲の雑音を気にしないようにしてください。」(aquarius-rainさん)

「日本人は労働に関して美徳としすぎてます。(中略)…楽しむための人生です。」(スパイクリーさん)

「今の日本は『俺が苦しいからお前も苦しめ』という奇妙な嫉妬・怨念があるように思います。」(scar_mindさん)

というように、社会への批判などを含めた意見も見られた。

簡単には答えが出ない問題だが、……みなさんはどう思われるだろうか?

https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/5a451fd3605c33df0d32e077f26ad42d/

★1:2017/05/16(火) 00:35:20.81
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494982822/

経済,雑談

1: 的井 圭一 ★ 【特別重大報道】©2ch.net 2017/05/18(木) 18:58:15.68 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
 明治安田生命保険が18日までにまとめた家計に関するアンケートによると、
既婚者の小遣いは月平均で2万5082円となり、
2007年の調査開始以来、過去最低となった。
昨年調査からは4421円減少した。
企業が賃上げに慎重で収入が伸び悩む一方、身の回り品の値上げなどが家計を圧迫していることが背景にあるようだ。

 男女別でみると、妻は5632円減の1万8424円で初めて2万円を割った。
夫は3186円減の3万1764円だった。

 家計の昨年との比較については「余裕がなくなった」との答えが23.3%で、「余裕ができた」の8.0%を大きく上回った。

共同通信 47NEWS 2017/5/18 16:23
https://this.kiji.is/237838182645071874?c=39550187727945729

※前スレ ★1=2017/05/18(木) 16:38:26.91
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495093106/

経済,雑談

1: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/05/16(火) 23:19:51.379 ID:VfwSXNYF0
普通?

2: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/05/16(火) 23:20:06.898 ID:AwhMtcHq0
普通

3: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/05/16(火) 23:20:16.607 ID:pNZuoUZoa
超エリート

4: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/05/16(火) 23:20:32.442 ID:gB5+jYum0
羨ましい

5: 以下、無断転載禁止でVIPがお送りします 2017/05/16(火) 23:20:39.244 ID:zIbYRtmI0
すごい

生活,経済

1: 野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net 2017/05/15(月) 16:46:42.10 ID:CAP_USER9
いい言葉を聞いたことがない。「少子高齢化」「福祉の縮小」「年金消滅」……。私たちの老後は本当に真っ暗なのか。このまま、ひたすら下流老人化を恐れる人生でいいのか。どこかに突破口はあるはずだ。「年を取るのは怖いですか?」――AERA5月15日号は老後の不安に向き合う現場を総力取材。

いたずらに「お金がない」と不安になる必要はない。問題は収入と支出を把握できているか。ただし、現役時代のままの暮らしぶりは要注意だ。

*  *  *

定年後、老後資金が足りないからといって、なけなしの退職金を投資して失敗した、という話をよく耳にするが、「退職時に3千万円持っていなくても老後は安心して生活できますよ」と語るのは、『定年男子 定年女子』(日経BP社)の共著者で経済コラムニストの大江英樹さん。

「生命保険文化センターによりますと、夫婦二人がゆとりある老後を送るために必要な資金は月約35万円としています。夫婦が65歳から25年間生きると1億500万円になり、これが『老後資金は1億円必要』という話の根拠になっています。しかし、月の支出をダウンサイジングして、公的年金などの収入を差し引けば、月々必要な額は3万~8万円程度で済むはずです」(大江さん、以下同)

仮に生活費の不足分が月3万円程度で済めば、夫婦二人が90歳まで25年間生きた時にかかる費用は900万円。そのくらいであれば退職金で十分まかなえる。年金収入の範囲で支出が抑えられれば、退職金は介護が必要になったときのために、そのままとっておくことができる。

●貯金150万円でも

つまり、退職金や年金がいくらもらえるのかわからない、それ以前に月々の支出もわからない。どれだけ貯金があるのかもわからないという、三つの“わからない”が老後を不安にさせるもとという。大江さん自身、経済コラムニストとして独立する前は、大手証券会社で60歳定年まで勤務していたが、退職前、貯金が150万円しかないことに気がついた。

「住宅ローンの返済と子どもの教育費がかかっていたので貯金はほとんどできませんでした。退職後は再就職しないと決めていたので、このままではまずいと思い、退職する2年前から退職後の1年間の合計3年間、家計簿をつけて収入と支出の見える化をしてみました」

まず収入については、退職金がいくらもらえるのか総務担当に聞き、毎月の年金収入は「ねんきん定期便」で確認した。

次に、一家の支出を把握するために、パソコンの家計簿ソフトを購入し、夫婦それぞれが使ったお金を入力する方法で家計簿をつけた。その結果、退職前は1カ月約34万円も使っていたことがわかった。そして、メタボな項目にメスを入れて、退職後は月約22万円、12万円のダウンサイジングに成功した。おおまかな月間生活費の出し方は上の図の通り。居住費がかからないことが前提だが、老後も賃貸だとしても、家賃が高い都会にこだわらなければ生活は成り立つ。

●デパ地下総菜は要注意

12万円のうち、最も効果が大きかったのは、「食費」と「交通費・ガソリン代」「ケータイ料金」「洋服・アクセサリー代」「趣味・交際費」の5項目。共通して“ムダとミエ”を省くように心がけたという。
「私は郊外で暮らしているので車は必需品だと思っていましたが、維持費が高いので、軽自動車に買い替えました。これで月約1万4千円の節約につながりました。また、ワイシャツやスーツも着なくなりましたので約3万7千円の減。ケータイ代もプランを見直したので約1万円減らすことができました」

ここまでは夫ひとりでできるが、夫婦での協調が欠かせないのは「食費」と「趣味・交際費」。

「食費」は夫婦二人分なら「食事を3食作るのは面倒」と、ついデパ地下のお総菜や出前、外食などで済ませたくなる。

世の妻の側からすると、いままで留守にしていた夫の食事を作る手間が増えて面倒くさい。それがもとで夫婦間に亀裂が入ることもあるので要注意だ。

(以下省略)

https://dot.asahi.com/aera/2017051100076.html

★1:2017/05/15(月) 13:45:03.41
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494823503/




IT,経済

1: 自治郎 ★ 2017/05/14(日) 10:03:23.02 ID:CAP_USER9
 【シリコンバレー=小川義也】米マイクロソフトは同社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」の欠陥を突いた「ランサム(身代金)ウエア」によるサイバー攻撃の被害が拡大している問題で、「XP」などサポートが終了しているOS向けにも欠陥修正ソフトの無償提供を始めた。サポートが切れたOSに対応するのは異例。「顧客とその事業に与える潜在的な影響を踏まえた措置」としている。

 新たに「XP」「8」「ウィンドウズサーバー2003」などサポート終了済みのOS向けに「セキュリティーパッチ」と呼ばれる欠陥修正ソフトを公開した。通常、サポート終了後はセキュリティー関連のソフトウエアの更新などが受けられないため、マイクロソフトはサポート対象のOSへの移行を勧めている。ただ、現実には古いOSのままで使われているパソコンが少なくないため、今回も被害が広がる一因となった。

 サポート対象の「7」「8.1」「10」などは3月に修正ソフトを公開済み。マイクロソフトが無償で提供するアンチウイルスソフトを利用しているか、ソフトの自動更新サービス『ウィンドウズアップデート』を有効にしている場合は、特に対応する必要はない。修正ソフトをまだ適用していない場合は、「できるだけ早く適用することを強く勧める」(同社)としている。

2017/5/14 7:28
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK14H0E_U7A510C1000000/

IT,経済

1: みつを ★ 2017/05/15(月) 15:49:43.79 ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN18B0GH

[ロンドン/ニューヨーク 14日 ロイター] – 米国以外の多くの企業は、世界各地で発生している大規模サイバー攻撃への備えが欠けており、甚大な損害を被る可能性があると、複数の保険会社が明らかにした。サイバー保険加入が比較的少ないためだという。

週末に発生した、パソコンを感染させて復旧と引き換えに支払いを要求するランサムウエアによる広範囲な攻撃により、世界各地の自動車工場や病院、店舗や学校などが機能停止に追い込まれた。仕事の始まる週明け15日には、新たな脅威にさらされる恐れもある。

複数のサイバーセキュリティー専門家は、150カ国・地域で20万台以上のコンピューターが被害を受けたWannaCryと呼ばれるウイルス拡散について、その拡散スピードは減速しているものの、そのような小休止もつかの間かもしれないと警鐘を鳴らす。

ロシアを含む欧州やアジアがとりわけぜい弱なため、復旧には何十億ドルものコストがかかる恐れがある。

保険仲介大手エーオンでサイバーリスク担当のグローバル責任者を務めるケビン・カリニッチ氏によると、サイバー保険契約10件のうち約9件は米国内で結ばれているという。市場規模は年間25億─30億ドル(約2830億─3400億円)に上る。

サイバー保険が米国で浸透している最大の理由は、侵害された場合に報告を義務付ける法律が10年前に制定されたからだと、保険仲介マーシュでサイバー保険商品の責任者を務めるボブ・パリシ氏は指摘する。

透明性の高まりにより、報告を義務付けられた損害の補償を受けるため保険に加入するという動機が米企業の間で生まれた。来年半ばに適用が開始される欧州連合(EU)の一般データ保護規則でも同様の効果が見込まれている。

WannaCryに備えていなかった企業が事業中断によって被るコストは、ランサムウエアの身代金の額をはるかに上回る見通しだと、カリニッチ氏は指摘。

「患者の受け入れを断らなければならなくなった病院や、荷物を配達できない世界的な輸送会社、あるいはスペインやロシア、中国の通信会社の事業中断による財務的影響は、身代金300ドルよりはるかに大きい」と同氏は語った。

攻撃を受けた企業や機関のなかには、英国民医療サービス(NHS)や仏自動車大手ルノー(RENA.PA)、スペインの通信大手テレフォニカ(TEF.MC)が含まれている。

関係筋によると、テレフォニカはサイバー攻撃をカバーする保険に加入しているが、経済的影響を予測するには時期尚早だという。

ルノーとNHSはコメント要請に回答しなかった。

サイバーリスクのモデル構築を支援する米西海岸の企業Cyenceは、12日の攻撃で要求された個別の身代金額は平均300ドル、事業中断で被った経済コストは総額で約40億ドルと試算している。

一方、サイバー攻撃関連コストについて政府や企業に助言する非営利の米調査機関「Cyber Consequences Unit」は、経済コストは総額で10億ドルを超えないだろうと予想。もう少し控えめにみている。
(続きは>>2以降)

(Carolyn Cohn記者、Suzanne Barlyn記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

生活,経済

1: 和三盆 ★ 2017/05/15(月) 00:18:15.19 ID:CAP_USER9
時計メーカー大手・セイコーウォッチの最高級ブランド「グランドセイコー」。日本では1960年から展開されており、価格は安くて20万円程度、高級品では300万円程度にもなる。

この3月、グランドセイコーはブランド戦略を大きく転換した。セイコーの時計には必ず刻印されている「SEIKO」のロゴが、文字盤から消えたのだ。

「グランドセイコーは、セイコーとは異なる別の高みを目指す」。セイコーウォッチの服部真二・現会長は、スイスで開かれた時計展示会でそう宣言した。新製品は3月24日から、ロゴを切り替えた現行製品は5月3日から店頭に並んでいる。

■国内は「おじさん」、海外は「中価格帯」
ブランド改革はまず国内から始まっていた。以前から高級時計として存在感はあったものの、「おじさんの時計」というイメージが強かった。そのため近年、顧客の幅を広めてきた。

2010年以降、入門品として20万円台という価格帯の時計販売に注力し始めた。セイコーの広告塔としてダルビッシュ有選手や大谷翔平選手といった、若い世代に人気の野球選手を起用するなどして、認知度向上に努めた。

その結果、ここ4~5年はグランドセイコーの購買層のうち30~60代がそれぞれ20%ずつ、20代も10%以上を占めるようになった。

一方の海外。セイコーブランドは中価格帯のイメージが強かった。そこで、2010年からグランドセイコーの海外展開を本格的に開始。「SEIKO」ロゴでセイコー色を維持しながら高級感を打ち出し、伝統とブランド力のあるスイス時計に伍していこうとしていた。

それまで海外は数カ国のみの販売だったが、現在は30カ国以上にまで広がった。2009年から2015年の間に、グランドセイコーの売上高は4倍に膨らんだ。

しかし、セイコーの萩原康則・マーケティング統括本部副本部長は満足していなかった。先進国市場の売上高のうち高級品が占める割合は7割近い。「大きな市場があるのに、セイコーのシェアは低かった」。そのため、「数年前からグランドセイコーをリニューアルするタイミングを見計らっていた」と萩原副本部長は明かす。スイス時計に対抗していく準備が整ったのが今年に入ってからだった。

これまでのセイコーの高価格帯ブランドには、ビジネスパーソン向けのグランドセイコー、ドレスウォッチの「クレドール」、個性派の「ガランテ」という、主に3つがあった。高級品のブランドは用途別に分かれていた。

東洋経済オンライン

https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170514_171040/
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170514_171040/?p=2

★1) 5月14日(日) 17:12:36.16
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494749556/

続きます。

経済,雑談

1: ばーど ★ 2017/05/13(土) 21:31:13.09 ID:CAP_USER9
東京都心の千代田、中央、港の三区で人口が増え続けている。都全体の人口が減少に転じると推計される二〇二五年以降も、三区は四〇年ごろまで増える見通しだ。
マンションの建設ラッシュに加え、交通の便の良さなどにひかれて子育て世代や高齢者が流入しているためだが、将来は保育や介護の負担が自治体にのしかかる恐れもある。

「交通機関が発達し、夫の通勤にも便利で住みやすい」。東京タワーに近い港区のマンションに住む会社員神野(かんの)栄美子さん(42)はそう話す。
兵庫県出身で、以前は神奈川県に住んでいたが、結婚をきっかけに四年前に移り住んだ。各国の大使館が多く、国際色豊かな地域性も魅力で「一歳の長男の子育て環境はいい」と満足そうだ。

三区は高度成長期やバブル期の地価高騰で人口が郊外に流れたが、一九九〇年代後半から回復。港区は今年二月、住民基本台帳上の人口が五十四年ぶりに二十五万人を突破した。
臨海部などに建設が相次いでいる高層マンションは子育て世代に人気。
「一人の女性が生涯に産む子どもの数」を推定する指標となる合計特殊出生率は二〇一五年に一・四四と二十三区トップだった。

国会議事堂や霞が関を有する千代田区は八一年以来となる六万人超えに。銀座や築地市場がある中央区も一時は七万人台まで減ったものの、十五万人まで回復している。
都の担当者は「バブル崩壊後は都心回帰の傾向にあり、オフィス中心の三区でも再開発が進んだ」と指摘。東日本大震災以降は、災害時に歩いて帰宅できるよう職住近接の意識の高まりも考えられるという。

都の国勢調査に基づく推計では、都全体の人口は二五年の千三百九十八万人をピークに減少に転じるが、三区は人口増が続く。
四〇年には今年一月時点より四割近く多い計約六十三万五千人に達する。

東京一極集中の半面で、近隣の県では若者の流出が深刻だ。前橋市や甲府市といった県庁所在地でも人口が減少。静岡市は四月一日現在の推計が七十万人を割り込んだ。

ただ、都心三区も課題に直面する。港区は四月一日時点で、認可保育所などに入れない待機児童の数が昨年の二・五倍に増えた。区の職員は「うれしい悲鳴だが、一番の課題」と打ち明ける。

都の担当者によると、高齢世帯が地方や郊外の一戸建てから、利便性が高く管理が行き届いた都心のマンションに移り住むケースもある。
今後、独居や老老介護の世帯が増えれば、民生委員らの見守りが必要になる。

担当者は「出入り口がオートロックの高層マンションでは、民生委員が高齢者宅をのぞいて声を掛けるといった従来の見守りは難しい。
災害でエレベーターが停止した場合などの支援も必要だ」と話した。

子育て世代に人気の高層マンション=4月、東京都港区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/images/PK2017051302100202_size0.jpg

配信 2017年5月13日 夕刊

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201705/CK2017051302000265.html

★1が立った時間 2017/05/13(土) 15:01:51.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494667306/

政治,経済

1: コピペ魔神 ★ 2017/05/13(土) 17:30:52.42 ID:CAP_USER9
日本の労働者の68.9%が「起業したくない」――総合人材サービスのランスタッドは5月11日、起業に関する世界調査の結果を発表した。
グローバル平均の53.1%よりも16.8ポイント高く、33の国と地域の中で最も起業意識が低いことが分かった。

日本の労働者、7割が「起業したくない」
ma_ra01

33の国と地域で最も低い
ma_ra02

18~24歳の若年層を見ると、「より多くの機会を得られるので起業したい」と答えたのは、グローバル平均が63.8%に対し、日本平均は28.3%と大きな隔たりがあった。
また、「スタートアップ企業で働きたい」も、グローバル60.0%に対し、日本は30.4%だった。

若年層もグローバル平均と大きな隔たり
ma_ra03

起業意識の高さは、国民性だけではなく、政府の施策や企業の支援にも影響される。
本調査で起業意識が高い結果が出たメキシコやチリは、政府や民間企業が起業を後押ししている。
また、中国やインドも、積極的にスタートアップ企業を支援しており、爆発的に成長している。

一方で日本は、「政府はスタートアップ企業を積極的に支援している」と回答したのが約2割で、調査地域の中で下から2番目。
「起業するのにいい国だと思う」も約2割で最下位だった。

ランスタッドは「減少する労働力人口の問題を抱えながらグローバルでの競争に立ち向かうためには、国内からの革新的な技術や今までにない新たな視点によるサービスの創出が不可欠。
また、雇用の創出にもつながる。起業のあり方が見直される時期になったのではないか」と分析している。

調査期間は1月13~29日。
18~65歳の労働者を対象にネットリサーチを行った。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/news113.html

★1:2017/05/12(金) 23:55:00.38
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494650654/