3.9+5.1=9.0は、不正解である なぜ?




1: 動物園 ★ 2017/01/02(月) 22:12:27.96 ID:CAP_USER9

3.9+5.1=9.0は、不正解である — 中沢 良平
アゴラ 1/2(月) 7:10配信

姪っ子の小3算数テストで、3.9+5.1=9.0を不正解にされたという写真がTwitterに投稿されて話題になりました。

茂木健一郎氏は、つねづね小学校の算数教育への懸念(http://blogos.com/article/198796/)を示されています。

“かけ算の順序、足し算の順序、という「問題」があって、2×3=6は正解だが、3×2=6は不正解、同じように2+3=5は正解だが、3+2=5は不正解、という「世界」があるのだという。詳細はアホらしいので書かないが、もし興味がある方は検索してみて欲しい。”

ここで言う「2×3=6は正解だが、3×2=6は不正解」というのは、「みかんが1袋に2こはいっていました。3袋でいくつになりますか。」とか聞かれた場合に「1あたりの量」×「いくつ分」=「総量」という式に当てはめて立式しなければならないということ(らしいの)です。文章題において掛け算の順番などどちらでも良いと主張すること=掛け算の意味を理解していないということになるのです。

しかし、教員の視点からすると、これは別の理由で譲れない点なのです。なぜなら、教員は、学力という「結果」よりも、教員の指示通りに解答していないという「プロセス」に重きを置くからです。

こういった点を擁護する理屈(http://mahiru123.hatenablog.com/entry/2015/11/18/221948)もありますが、ためにする議論のような気がします。

とにかく、学校は「プロセス」重視なのです。ここで不正解になったのは、教員に言われたとおりにやっていない、ということが最大の理由です。教員は、学力など求められていません。学力などという「結果」を教員も学校も(場合によっては世間も)求めていないのです。

小学校の教室には、だいたいこんな掲示がかかげられています
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170102-00010003-agora-001-view.jpg

小学校の教室には、だいたいこんな掲示がかかげられています。当たり前のような標語ですが、これが意外と曲者なのです。つまり、授業がどんなにつまらなかろうが、わからなかろうが、わかりきっていようが、こういった態度で臨むことが望ましいし、こうした態度をさせられる教師が学力とは関係なく優秀な教員ですし、これができない教員は不適格教員にされてしまいます。わかりきっている子どもが、ノートに落書きをしていようものなら、その授業は失敗の烙印をおされてしまいます。もちろんノートも黒板通りに記録しないと教師に叱責されてしまいます。わたしがヘンだなと思うのは、この標語が授業の「前提」条件ではなく、「目的」になっているということです。

おそらく、10年、20年前と比べてこの「プロセス」重視はさらに進み、小中学校は茂木健一郎さんのような天才・奇人が生きづらい社会になってしまいました。発達障害に認定される子どもが増えたのも、これが理由のひとつだと疑っています。私が常々申し上げている、日本の教育問題は学力問題ではないということに同意してくれる人は、いないものでしょうか。

中沢 良平(元小学校教諭)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170102-00010003-agora-soci

1
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483353606/

13: 【大吉】 【41円】 2017/01/02(月) 22:18:49.72 ID:xHe3JmUV0

>>1
言ってることはわかるし同意できるけど問題提起しかしてないんだよね。
現場に居た人間だってのに。

詳細リンクを貼るなど解決案を示そうとする素振りも見せないまま「 同意してくれる人は、いないものでしょうか。」なんて結びで解決案は丸投げ。
日教組が支持母体の左翼臭丸出し。

144: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:38:55.69 ID:TPLv6iA30

>>13
算数だろうが、9.0で問題ない
できる限り簡略化しろと指示があるなら別だが
17: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:20:21.19 ID:RU/PHK/B0

>>1
>しかし、教員の視点からすると、これは別の理由で譲れない点なのです。なぜなら、教員は、学力という「結果」よりも、教員の指示通りに解答していないという「プロセス」に重きを置くからです。

はい、ですから教員の指示が間違っていてそれが問題だって言われてるんですがこの小学生教師はアホなんですか?

37: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:24:16.96 ID:UkgNv5Uj0

>>1
×をxで書いてもバツもらわないの?
107: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:35:06.38 ID:qguODoHI0

>>1
でアホの教師よ!

この文章でどこにも3.9+5.1=9.0の不正解の回答がない℃!

死ねクズ教師!!税金の無駄図解の社会も知らんような馬鹿どもはみんな首でいいよ!
バカ教師はは死ねばいい

112: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:35:29.35 ID:bm1Mab6m0

>>1
タイトルのせいで一層分かりにくいけど
書いてる人は不正解としたことに批判的ということだよね?
192: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:42:55.52 ID:HLait+cl0

>>112
1のことは算数や数学という学力問題として認識していたら理解できないということかな
そもそも日本の学校は学級崩壊の問題を抱えているというのが前提としてあるように思う

授業中に奇声を上げない、走り回らない、モノを投げない、ゴミを捨てない、話しを聞く・・・
この現実を踏まえているかどうかという情報格差があると話しが噛み合わないだろう

147: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:39:19.78 ID:5bhcNDvm0

>>1
>2×3=6は正解だが、3×2=6は不正解

オレ、頭悪いのでよく分からないけど、これって

6=2×3や6=3×2と記述すれば腑に落ちるんだけど、数学的にはNGなの?

227: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:47:30.85 ID:EUiHbSDY0

>>147
数学的なら、X=AxB
X=6の時、A=2ならばB=3
A=3ならばB=2
とか、面倒になる
300: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:55:49.17 ID:5bhcNDvm0

>>227

解説ありがとう

>>1のみかんの例題でを読むと設問が言葉遊びのようにしか思えなくてね

この場合、掛け算の意味を問う問題ですと前置きしていないのは納得出来ないな

165: 竹 ◆XQ1.DNtgrY 2017/01/02(月) 22:40:54.74 ID:+jOgIZMD0

>>1
>>2+3=5は正解だが、3+2=5は不正解、という「世界」があるのだという。

演算子を定義し直した別の公理系の話かと思ったらなんというアホな話だろ?

日本語は助詞の働きで語順に寛容な言語だから文章を順番に数式に置き換える意味など無い。

助詞の働きで日本語は語順に寛容な言語だから順番に数式に文章を置き換える意味など無い。

数式に文章を順番に置き換える意味など無い、助詞の働きで語順に寛容な言語だから日本語は。

アホの極みだな(笑)

218: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:46:30.22 ID:7gVq96Q70

数式が言語みたいなものだとしたら
>>165が言っているようなもんかねぇ
240: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:49:22.33 ID:PRnsudoX0

>>1
これが教育学部の算数

科学(数学科)における算数と
教育学部における算数は全く別物

教育学部は日本の癌

450: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:14:31.43 ID:RqbdweEMO

>>1
バカ文科省の上意下達の学習指導要領通りにやるだけのFランイエスマン教師による悪しき形式主義w

教員界のメンツを子供に強要するとかクレイジーなんだよw

536: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:24:12.88 ID:sXh4zyDj0

>>1
お前の子供なんてDQNにひかれたらいいねん
615: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:32:56.78 ID:luwL4IQv0

>>1
森重文先生が問題なしと言ってるんだから
結論でてるだろ
639: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:36:44.48 ID:wdgVaYjm0

>>1
茂木さん、東京デザインウィークの責任取ってくれ。
理事は責任取る為の役役職だろう?
679: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:41:47.77 ID:9x+Oj7p+0

>>653
9はおかしいもんね

>>1の言う経過を大事にするというならば、
斜線で消す、が正解だろ
9だけの記述見たら結果しか見てないじゃん、と受け取りそう

686: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:43:05.24 ID:B7DUFTS60

>>1
>おそらく、10年、20年前と比べてこの「プロセス」重視はさらに進み、小中学校は茂木健一郎さんのような天才

天才だってさwww。脱税者だよwww。犯罪者だよ。www。

707: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:45:25.34 ID:Fl7w6qkm0

>>686
これにほとんどツッコミがないのがこのスレ見ててマジで驚いた
別に奴は天才でもないのに
ジル・ボルト・テイラー女史のような方こそ脳科学界における真の天才だわ
737: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:49:10.54 ID:q0FpXKeN0

>>707
問題の本質と何の関係もないノイズだから
748: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:50:21.52 ID:FDMTEaka0

>>1の場合は、そもそも式自体が「小数点1桁まで書きましょう」ってなってるからな
3.900+5.100とか3.90+5.10になってない
小数点1桁で揃える前提がある、もしくはそういう美意識、力が働いてる
だから答えも9.0で正しい
もちろん9でも正しい
小数点揃えるとかじゃなく、単に数字を書いただけという可能性もあるからね
9.00は「間違いではないがちょっとヤバい」
776: 【かん吉】 【56円】 2017/01/02(月) 23:53:59.42 ID:xEhl7POH0

>>1のみかんの問題
「みかんが2個入っている袋が3つある」2x3
「3つの袋の中にみかんがそれぞれ2個入ってる」3x2
どう捉えるかは自由だろ。
立式の条件があるなら別だが、下が不正解とか、想像力の矯正じゃん。
778: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:54:05.70 ID:y9qHXFsY0

>>730
それはおかしい。
>>1の例にあるように掛け算に順番の意味があり、問うのなら
当然、.0を残す意味も考える必要がある。
869: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:06:46.19 ID:eAnrZod30

先生が死ねと言ったのに、死なないのは間違っている。

>>1が言いたいのはそういうこと。

895: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:10:36.54 ID:jO8wuyAO0

>>1
小学校の学力テストで「ただし、円周率は22/7とする」でクラス全滅したのを思い出したw
2: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:13:25.72 ID:hGTwm6lR0

常識やろ
3: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:13:45.47 ID:CJRqn/yp0

教師は二重思考の訓練のつもりだったのだろう

2+2は時には5になる事もあるのだよウィンストン君。時には同時に3と4と5になる事もある
と教えたかったのではないかな

9: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:17:16.80 ID:GloYx+x/0

>>3
愛情省から派遣された教育官だなそれ
540: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:24:24.11 ID:6jNjM0nG0

>>496
>>>9/18=1/2で答えを1/2にしないとダメなのは、

こんな訳の分からない作法まであるのか。
こんな作法が介入してくるのだったら、上の方でも別の人が言ってたが、
「=」を使わないで欲しい。

>>>9.0も同じ。9.0000とか9.00とか混じってたらややこしくなるんだよ。

ややこしいか、ややこしくないかは、(余計なお世話)。

だからそれは、何度も言うように、(数学)ではなく(作法)なんですよ。
初等教育関係者が、勝手に創作した。

638: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:36:27.90 ID:zxFOYHdy0

>>540
キミは数学をまったく理解していないな。

数学は文学じゃない。9.0も9も意味が同じなら、9と書くものなんだよ。
表現が多様でいいとかの世界ではない。

652: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:38:16.72 ID:gM6m4/Im0

>>638
> 数学は文学じゃない。9.0も9も意味が同じなら、9と書くものなんだよ。

「9.0は9とは違う」としているから、「9.0」だと不正解にされちゃうんじゃないの?

663: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:39:48.80 ID:dOogKUoa0

>>638
数学を理解していないのはオマエの方だw

お前独自の数学脳内世界なんて、そんなの、どうでも良いわw

678: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:41:44.74 ID:zxFOYHdy0

>>663
俺独自じゃないっての。
9を9.0とか、9.00とか書く奴なんていない。

お前だけ。

703: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:45:04.19 ID:M3MQvWyT0

>>678
エンジニアリングでは、9と書くと
端数を切り捨てたり四捨五入したように受け取られる

9.0000と書く事で、千分の一までは計測精度が
あることを表現したりする

730: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:47:56.52 ID:zxFOYHdy0

>>703
今は小学算数の話で、有効数字がどうとかは関係ない。
数字そのものの意味で考えるべきだ。

9=9.0=9.00=9.000
大きさはすべて同じだから、簡潔に9と書かせるのが小学算数。
小学算数は、その表記の仕方も教える場。

744: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:49:43.32 ID:M3MQvWyT0

>>730
そうだとしても、注釈つけてないのに
正しい答えを減点するのは大人気ないな
797: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:56:31.59 ID:zxFOYHdy0

>>744
数学は「簡潔にわかりやすく書く」である意味統一されてるんだよ。
小学算数は9/18を答えに書くとバツだよ、式の途中ではOKだけど。
中学数学はルート20は2ルート5と書かないとバツ、式の途中ではOK。

これは式を通して計算していく上で使いやすいようにしてあるんだ。
そういう「簡潔にわかりやすく」が数学の基本思想なんだよね。

822: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:59:45.49 ID:M3MQvWyT0

>>797
約分しろと注釈つけるだけで済む話
867: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:06:21.80 ID:QnQi7pYn0

>>797
なんだw
次元の異なる話をごっちゃにする程度の輩か
890: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:10:02.92 ID:rAHOoHOP0

>>867
だから9.0より9の方が簡潔で分かりやすいんだよ。
だから普通9なんだよ。

それが小学算数の表記の仕方なんだよ。
でも9と9.0は所詮同じ大きさだから、
学校以外でどう使おうと勝手てあり、同じ意味だよ。
でも学校は教育するところなんだから、
わざわざややこしく9.0とか9.00とかは書くなって教えるんだよ。

763: 【大吉】 2017/01/02(月) 23:52:24.15 ID:yIe6Xvvl0

>>730
円周率は3.1じゃなくて3が正解?
それを3.0って書いたら殴られる?
838: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:02:03.33 ID:gFwQPNtM0

>>763
円周率はπだろ
810: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 23:58:29.43 ID:ARZ3HP0b0

>>730
それならば小学算数とはなんぞやということを生徒に理解させてから授業すべき。
数学的には問題ないものを、小学算数だから間違いだとすることを教えずにテストで間違いとするのはフェアじゃない。
教師が、自分は頭が固いことを生徒にあらかじめ伝えておかないと、その教師のように頭の固い生徒が出来上がるだけ。
856: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:05:10.86 ID:Ctr7OhwK0

>>810
だから、教えた上でルール破ってるからバツなんだろ。
877: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:08:29.09 ID:PNS4M/os0

>>856
どうかね。
小学生が理解できるほど親切に説明したとは思えないし、
その辺の情報はそもそもないからね。

しかし、前提が分かってれば間違いにしても仕方ないという意見はあるわけだし、
問題になっているのは、そういう情報を知らせずに間違いとすることなんだろうよ。

887: 名無しさん@1周年 2017/01/03(火) 00:09:51.71 ID:+TFhf0Vg0

>>877
> 小学生が理解できるほど親切に説明したとは思えないし、

つか、その辺を教えるガイドラインは、確立されているのかねぇ?

4: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:14:30.55 ID:czXn3ozP0

数学と算数と計算術と工業数学がごっちゃになってる
5: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:15:29.98 ID:d2R7r7Kw0

問題を 1 + 0.5 + 2 + 0.4 + 4 + 1.1 くらい執拗に書いてくれれば流石に従う
6: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:16:48.66 ID:R7BaaOA10

体操の採点なんかで10.0とか表示してるじゃん。
小数の足し算しろってことは小数も意味があるって前提だろ?
だったら9.0で正解じゃん。
7: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:17:04.35 ID:6jNjM0nG0

3.9 + 4.9 = 8.8 ○
3.9 + 5.0 = 8.9 ○
3.9 + 5.1 = 9.0 ×
3.9 + 5.2 = 9.1 ○
3.9 + 5.3 = 9.2 ○

真ん中だけ×になる理由が分からない。

これって論理や理屈ではなく、(作法)だと思う。

(小学校の作法)に反する人間は、論理や理屈が合っていても、×をつけると。

23: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:21:22.63 ID:czXn3ozP0

>>7

3/7 + 1/7 = 4/7
3/7 + 2/7 = 5/7
3/7 + 3/7 = 6/7
3/7 + 4/7 = 1
3/7 + 5/7 = 8/7

34: 名無しさん@1周年 2017/01/02(月) 22:23:28.22 ID:RU/PHK/B0

>>23
このアホ小学生教師の論理で言うなら最後は間違いなんだよなあ