芸術大学の最難関・東京藝術大学 なんと卒業生の半分は「行方不明」




芸術大学の最難関・東京藝術大学 なんと卒業生の半分は「行方不明」になっていた

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1473999748/

 1: 2016/09/16(金) 13:22:28.80 ID:7nrzgCuj0● BE:342992884-PLT(13931) ポイント特典
 
『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』そこは大人の幼稚園だった! 

index

大学に関するノンフィクションは数あれど、藝大がテーマというのも珍しいなと思い読み始めたのだが、中に登場する人物たちは、もっと珍しかった。まさに珍獣、猛獣のオンパレードである。舞台となる東京藝大は上野にキャンパスがあり、芸術家を志すものたちにとっての最高学府である。
上野駅を背にして左が美術学部で、右が音楽学部。美術と音楽、二つの芸術がまさにシンメトリーのように共存しているのが、特徴の一つだ。まるで町工場のような美校の校舎と厳格なセキュリティに管理された音校の校舎。ほぼ全員遅刻の美校と、時間厳守の音校。 


なんでも作ろうとする人と、洗い物さえしない人。何もかも自前で飲み会をする人と、鳩山会館で同窓会をする人。普通なら交わることのなかった両者が、同じ校舎に通う。それが東京藝大なのだ。 
著者は、現役の藝大生を伴侶に持つラノベ作家。一緒に暮らしていく中での、あまりに不思議な暮らしぶりに興味を持ち、妻を案内役としてキャンパスへ足を踏み入れた。本書は、東京都心「最後の秘境」と言われる東京藝大に潜入し、全学部・全学科を完全踏破した前人未到の探訪記である。藝大への入学は、80人の枠を約1500人が奪い合う狭き門だ。しかも入試問題で出題されるのは、珍問・奇問の数々。 

http://honz.jp/articles/-/43333


2: 2016/09/16(金) 13:22:41.80 ID:7nrzgCuj0

 こうなると気になってくるのは、そんな彼らの将来である。 

他の人は卒業後、何をしているの? 

半分くらいは行方不明よ 


”もう言うことないっす! ビバ藝大!! 素晴らしすぎる!!! 
本書を読んでも、決して藝大に入れるようにはならないだろうし、こういう風に自分がなりたいとも思わないだろう。ましてやクリエイティブに仕事をするためのヒントなど、一切得られない。全く役に立たない。本当に役に立たない。これっぽっちも役に立たない。つまり、目的を持って読んではいけない本の典型的な例だ。 

ビジネスの世界では、手段と目的を履き違えると非難されることが多い。だがそれは、効率性という基準のみに基づく判断である。ひとたび経済合理性の外へ広がる世界を見渡して感じるのは、手段そのものが目的化している人には「勝てっこないわ」という畏敬の念である。そのうえ彼らは表現という手段のみを通じて、「目標のある人生」「目的のある行為」という当たり前の常識に疑問を投げかけてくる。だから、それぞれの生き方を媒介としたメッセージに思わずシビれるのだ。一刻も早く、まだ境界線付近にいる彼らの姿を瞼に焼き付けておくことをオススメする。 

なにせちょっと目を離しているうちに、半数以上は行方不明になってしまうのだから。無駄なものを作り続けること。それ自体は、本当に無駄なことなのか?深淵な問いを投げかけながらも、読むだけで童心に帰らせてくれる。まさに現実逃避にうってつけ、ファンタジーのようなノンフィクションだ。

 4: 2016/09/16(金) 13:25:44.13 ID:4l2q7xwF0

当たり前だろ 
わざわざ「ここにいるよ」って大学に連絡するやつなんていないだろ


7: 2016/09/16(金) 13:28:23.94 ID:oaBEgw/40
>>4 
ここにいるよって名を成せた奴が半分はいるってことがスゲーよね


13: 2016/09/16(金) 13:31:22.51 ID:2T1DEsNf0
芸大合格の難易度って完全に別枠の世界だから比較のしようがないよなぁ


14: 2016/09/16(金) 13:31:40.60 ID:MbCDgyLc0
まあでもアート系の専門学校とかも卒業生の9割は無関係の仕事だろ。


17: 2016/09/16(金) 13:33:53.04 ID:hQmtV0Qx0
知り合いで行ったやついるわ 
よく分からん面倒くさい奴だった


24: 2016/09/16(金) 13:37:35.85 ID:immRIcMJ0
ドキュメントでやってたが、せっかく藝大でても芸術で、飯くってくやつなんてほとんど居ない。みんなと同じリクルートスーツ着て就活。子供の頃は神童と呼ばれて藝大入っていた奴もな。藝大音大は大変だわ


29: 2016/09/16(金) 13:40:07.47 ID:49jdwz5D0
芸大生も出展する企画展みたいなのの広告の仕事をやったことがあるけど 
芸大生とか芸大の先生が作ってくる広告原稿とかポスターとかはどうにもつまらないものが多かった 
言っちゃ悪いが専門学校生の方がよっぽどいいもの作ってた


41: 2016/09/16(金) 13:42:47.64 ID:0v1qgE0C0
>>29 
セミプロは大概つまらない


165: 2016/09/16(金) 15:02:35.35 ID:78aZdNu90
>>29 
面白いものって規格外というかずれてるってことだろうから 
教え教えられる立場だと枠のなかに入らざるを得ないんじゃないか 
でも芸大卒ですごい人は多いから 
枠に押し込めるほど密度が上がっていつか大爆発を起こすんだよ






65: 2016/09/16(金) 13:54:14.14 ID:3hrvfSQo0
芸大の奴はわりと人間的だった。 
数学や哲学やってる連中の方がおかしかった気がする。


69: 2016/09/16(金) 13:57:09.75 ID:fTABYa+30
芸術の才能はゼロだが、傍から見てる分には面白そうだよな 
教授の苦悩が凄そうだが、ここの学長の考え方は好きだな


82: 2016/09/16(金) 14:07:43.74 ID:yt5kG7Qe0
そもそも芸術って大学で教えられるものなの? 
はじめの一歩でその先は全て個性に 
なるんじゃないの?


86: 2016/09/16(金) 14:10:36.90 ID:hjYB88Ae0
>>82 
大学は研究機関だから、だーれも教えてはくれないよ。


90: 2016/09/16(金) 14:11:37.68 ID:Gmk8Sr+D0
>>82 
芸術系の学校はその個性を伸ばしてくれるんだよ 
個性を表現するための基礎は受験で身についてる前提


121: 2016/09/16(金) 14:34:53.15 ID:FRSaM8/M0
>>101 
そんなに巧くないね


358: 2016/09/16(金) 18:43:00.70 ID:RhQYerV10
>>121 
デザイン科だからでしょ。 
日本画科や油絵科はもっと上手い


102: 2016/09/16(金) 14:23:22.67 ID:A6/0XKnr0
実技は凄いのに驚くほど勉強が出来ない子が全然受からなくて気の毒だった。


146: 2016/09/16(金) 14:49:30.90 ID:O7f1oiHW0
世捨て人のイメージしかないw


169: 2016/09/16(金) 15:09:30.66 ID:43p3JAvE0
音楽で食っていけるような人は藝大なんか行かずさっさと留学したりコンサートしてたりするでしょ


191: 2016/09/16(金) 15:45:25.54 ID:NZbAk5Z00
そもそも、卒業後に海外に出ちゃう人が多いのかもね。


209: 2016/09/16(金) 16:01:39.65 ID:62iUgSoQ0
>>191 
一般企業に就職して畑違いの仕事をやってるだけでしょ。 
芸術家としては死んだわけだから行方不明という表現になる。


197: 2016/09/16(金) 15:50:22.71 ID:q+W6rxWZ0
実際才能あるやつって金かけないしな 
教わることができるものってのは言葉にできる範囲なわけでそんなレベルは自然と身につく 
問題はその先


296: 2016/09/16(金) 17:22:45.40 ID:fPKlYz3n0
東大とは全く別の難しさがあるけどその難度を潜り抜けたって東大と比べたらその先も全く安泰とは言えない 
人生ハードモード選び過ぎじゃね


326: 2016/09/16(金) 17:48:19.89 ID:2p+vjvtR0
プロになるのは大変で運次第だろうが、とりあえず教職取れば、食いっぱぐれはしないだろ。


435: 2016/09/16(金) 20:24:12.02 ID:OTBwmBaZ0
そもそも芸術とか文系の学問てボンボンかもしくわ、金持ちに見込まれた 
天才が養子になっていくようなところで卒業してから就職の心配のある 
人間は行くようなところじゃないとおもう


469: 2016/09/16(金) 22:54:05.57 ID:7cjFnUtU0
仕事に結びつかないからね。