生活,経済,雑談

1: 名も無き被検体774号+ 2021/02/21(日) 17:25:53.48 ID:M5zVGt2XM
質問があったら答えます。去年くらいからしています。面白いです。

ある程度貯蓄があるなら僕みたいなこと皆すればいいのに、と密かに思っています。

政治,生活,経済,雑談

51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/24(土) 12:33:58.02 ID:L9TCxULBa
妻と時間を申し合わせして、携帯おいて子供と近くで遊びにでかけた。

時間通りに帰ったのに怒られた。

途中で時間変更したかったから電話したのに携帯置いていくな!だと。

そんな俺悪いか?約束通りに帰ってきたのに。

子供とはスポーツしてるから携帯電話はじゃまになる。

FX・為替,経済

1: ばーど ★ 2018/06/26(火) 10:23:43.75 ID:CAP_USER9
証券大手のみずほ証券では、システムの不具合と見られるトラブルで投資家がインターネット上で株式の売買などができなくなっていて、会社が復旧を急いでいます。

みずほ証券によりますと、インターネット上で株式の売買などを行う「みずほ証券ネット倶楽部」で、26日午前6時から画面へのアクセスができず投資家が取り引きができない状態が続いているということです。

システムの不具合が原因とみられますが、詳しいことは分かっておらず、復旧の見通しも立っていないということです。

このため会社では現在、店頭や電話で顧客からの注文や問い合わせに応じています。みずほ証券ネット倶楽部は、ことし3月末の時点で117万余りの口座があるということです。

2018年6月26日 10時02分
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180626/k10011495781000.html

29: 名無しさん@1周年 2018/06/26(火) 10:37:32.95 ID:IBdlvAt+0
>>1
本当悪質だから株への信頼無くなる
個人投資家は逃げる逃げるウケる

51: 名無しさん@1周年 2018/06/26(火) 11:29:36.44 ID:GONtk5pN0
>>1
今日というこのタイミングでシステムエラーとはね・・・

76: 名無しさん@1周年 2018/06/26(火) 12:30:04.15 ID:uEtCFzPV0
>>1
みずほFXも振替出金ができない模様。

VIPPER,経済

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/06(水) 07:46:32.036 ID:5d19+8XAd0606
業績が良いの知ってるから買いたいのだが

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/06(水) 07:52:52.923 ID:bCWbsilId0606
>>1
その情報がすでに公開されているならセーフ
「今度の決算で発表予定の~」とかだったらアウト

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/06(水) 07:54:44.598 ID:5d19+8XAd0606
>>18
煽りとかじゃなくて
自分の会社だから応援のつもりで買ったらたまたま業績が良かったって言えばよくね?

どうやって非公開情報知ったって立証するの?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/06(水) 07:56:26.013 ID:Dv6vcKV5p0606
>>23
タイミングや状況証拠
当局がNoと言えばNoだから言い訳など無意味

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/06(水) 07:57:28.632 ID:5d19+8XAd0606
>>25
疑わしきは罰せず、じゃないのかよ

生活,経済

1: 雪柳φ ★ 2018/02/12(月) 11:01:38.13 9
 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。

 機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。

 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

 ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみている。破産理由は「立ち入って調査できず分からない」という。

 自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る。一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。

 奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、この5年間で約4万5千件。16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。給与の差し押さえなど強制執行に至ったのは16年度に387件。04年度は1件だった。

 奨学金をめぐっては、返還に苦しむ若者が続出したため、機構は14年度、延滞金の利率を10%から5%に下げる▽年収300万円以下の人に返還を猶予する制度の利用期間を5年から10年に延ばす、などの対策を採った。だが、その後も自己破産は後を絶たない。

 猶予制度の利用者は16年度末で延べ10万人。その期限が切れ始める19年春以降、返還に困る人が続出する可能性がある。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1F7SBXL1FUUPI005.html




経済,雑談

1: 朝一から閉店までφ ★ 2017/12/08(金) 02:08:07.19 9
共同通信
生活保護費、最大1割引き下げ検討
2017/12/8 02:00
©一般社団法人共同通信社

厚生労働省は来年度の生活保護費見直しで、食費などに充てる生活扶助を最大1割程度引き下げる検討に入った。
https://this.kiji.is/311548276157989985/amp?c=39550187727945729&c=39550187727945729&__twitter_impression=true

経済,雑談

1: 朝一から閉店までφ ★ 2018/04/13(金) 13:27:05.01 9
仕事・働き方・トレンドvol. 5894
最も「信頼できる」メディアは?――1位テレビ、2位ネット、3位新聞という結果に
2018.4.13

ジャストシステムは4月12日、『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2018年3月度)の結果を発表した。「春」をきっかけとしたSNS利用の変化について聞いたところ、およそ3割の人が何らかの形で「SNSの利用を見直し」をしていると回答していた。(文:okei)

調査はインターネットで 2018年3月29日~4月3日に実施。15歳~69歳(均等数)の男女1100人の回答を分析した。

若者は男性の方がSNS「断捨離」傾向

(画像)
春はSNS断捨離の季節?

Facebook、Twitter、LINE、InstagramのいずれかのSNSを利用している人のうち、この春、「利用している SNSの一部を整理した(利用を停止した)」と回答した人は、全体で9.1%。年代別で割合が高いのは10代で、男性29.5%、女性は18.4%だった。

「つながっている個人アカウントを整理(解除、ブロック)した」のは10.2%で、これも男性の10代(27.3%)、20代(22%)の割合が高い。一方、女性は10代(26.5%)、20代(9.5%)で差が開いた。他の世代は9~5%台で、50~60代女性だけは1%台だった。

やはり、若い世代のほうがマメにSNS上のつながりを整理することが多いようだ。ちなみに「最も多く整理(解除やブロック)したSNS」のトップは「LINE」(47.3%)で、
卒業がきっかけになると考えられる。その中で、女性より男性のほうが断捨離する傾向が強いことが分かり、興味深い。

「SNSそのものの利用をやめた」人も1%おり、全体で25.1%の人が、何らかの形でSNSの利用を見直していた。「つながっている企業アカウントを整理(解除、ブロック)した」(10.4%)、「つながっているタレントなどのアカウントを整理した」(7.8%)という結果もある。

若者の「テレビ離れ」はウソだった?

また、様々なメディアが多くのコンテンツを配信する中、「最も信頼できるコンテンツ」を配信していると思うメディアを聞くと、

1位:「テレビ」(22.2%)
2位:「インターネット」(21.5%)
3位:「新聞」(20.7%)

という結果だった。「あてはまるものはない」と答えた人も27.4%いた。

テレビを支持している層を細かく見ると、最も高いのは10代女性で46%とダントツ。女性は20~60代が全て20~25%と大きな違いは見られなかった。
一方、男性でも10代(34%)が最も高く、50~60代(25%)、20代(19%)、30代(15%)、40代(13%)と続いた。どちらかというと、30~40代の支持が低い。

「若者のテレビ離れ」などと聞くことがあるが、まだまだテレビの影響力は大きいようだ。ただ、どれもわずかな差ではある。10代男子の14%は、最も信頼できると思うのが「SNS」だった。

https://news.careerconnection.jp/?p=52876

経済,雑談

1: チョコパンダ ★ 2018/04/01(日) 19:41:14.45 9

https://www.nikkansports.com/general/news/201804010000660.html

 京都高島屋(京都市下京区)が客1人2体までとして100体限定で受注販売した人形が、1人の男性客に買い占められていたことが1日分かった。スーパードルフィーと呼ばれる精巧なもので、100体で代金は計1200万円を超える。インターネット上では「転売目的」との指摘があるが、京都高島屋は「転売目的かどうか確認できない。契約も成立してしまっている」として予定通り5月に引き渡すという。

 京都高島屋によると、販売したのは画家の故中原淳一氏の絵を再現した「ロリーナ」という名前の女の子の人形(高さ64センチ)で、1体12万4200円。3月31日に受注販売を受け付けると開店前から約200人の行列ができ、先着50人に整理券を配布した。

 複数のカウンターで販売員が受注販売の手続きを進めたが、整理券を受け取った人がカウンターに来るたびに、最初に購入した男性客が次々と「この人の分も払います」と言って他の客の代金も支払ったという。他の客もこの男性客の関係者だったとみられる。

 京都高島屋の広報担当者は「結果的に買えなかったお客様に残念な思いをさせてしまい申し訳ない。5月に東京の日本橋高島屋でも受注販売を予定しているが、今回のことを真摯(しんし)に受け止め、販売方法を改善したい」と話している。(共同)

政治,経済

1: 木静かならんと… ★ 2018/03/24(土) 23:58:49.17 9

「サザエさん」、東芝の半世紀のスポンサーに幕
2018年03月24日 21時35分

 東芝は、フジテレビ系のアニメ「サザエさん」の番組スポンサーを、一部地域を除いて25日の放送をもって降板する。

 経営再建の一環で広告戦略の見直しを進めており、半世紀にわたるスポンサーの役割に幕を下ろす。

 国民的番組であるサザエさんは、1969年に放送が開始され、東芝は当初からスポンサーとして番組を支えてきた。単独提供の時期が長く、サザエさんが番組冒頭で東芝の提供を伝えるシーンは、日曜夕方の家庭でおなじみとなってきた。

 東芝は巨額損失で経営難に陥って以降、家電事業を大幅に縮小し、法人向けビジネスに注力するようになっている。一般消費者に広く訴えるCMのメリットが薄れていた。

▽引用元:YOMIURI ONLINE 2018年03月24日 21時35分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180324-OYT1T50070.html

事件,経済

1: 朝一から閉店までφ ★ 2018/04/13(金) 16:59:42.32 9
2018年04月13日 16時35分 公開
日本郵政グループに「違うそうじゃない」と総ツッコミ 正社員の住宅手当カットで非正規との待遇格差是正?
ネット上では他企業も同様の施策を取るのではと不安の声が。
[Kikka,ねとらぼ]
 日本郵政グループが2018年10月から、これまで正社員の内約5000人に支給していた住居手当を廃止することが分かりました。該当社員は最大で年間32万4000円の大幅減収となるため反発の声も聞かれますが、
同グループはねとらぼ編集部の取材について「正社員の待遇を引き下げて、正社員と非正規社員の待遇格差を是正するとの考えは全くない」との考えを明かしました。

 一部手当の廃止が決定したきっかけは日本郵政グループの労働組合が春闘で求めた正社員と非正規社員との待遇格差是正要求。同グループの社員は約半数が非正規社員で、
これまで正社員だけに認められてきた「住居手当」「年末年始勤務手当」「寒冷地手当」「隔遠地手当」「扶養手当」の5つを非正規社員にも支給するように求めました。

 これに対して同グループは組合側に「年始勤務手当」については非正規社員への支給を認めたものの、その他については次のような提案をし、決定されました。

住居手当……転居を伴い転勤がない正社員への支給を廃止。非正規社員には従来通り支給せず。
年末年始勤務手当……年末手当を廃止。年始手当は正社員・非正規社員ともに支給。
寒冷地手当……支給額を削減。非正規社員には従来通り支給せず。
隔遠地手当……支給額を削減。非正規社員には従来通り支給せず。
扶養手当……今後も継続して協議する。

 例えば「住居手当」については現状、転居を伴う転勤のない正社員(2万人)のうち約5000人に対して、借家の場合最大で2万7000円、
持ち家の場合は購入から5年間に限り、購入額に応じて6200~7200円が支給されていましたが、これがカットされることとなります。

 今回の決定についてネット上では「『同一労働同一賃金』を曲解した暴挙」「非正規の待遇が低いのが問題なのであって、正社員の待遇が高すぎるわけではない」
「『違うそうじゃない』を最悪の形で実現した最悪の例の一つになりそう」など批判の声が相次いでいます。

 こうした状況について日本郵政グループは、次のような見解を示しました。

正社員の待遇を引き下げて、正社員と非正規社員の待遇格差を是正するとの考えは全くない。

今回の春闘でJP労組から要求のあった手当・休暇(住居手当、年末年始勤務手当、寒冷地手当、隔遠地手当、扶養手当、夏期・冬期休暇、病気休暇)
が非正規社員に適用されていないことについては、正社員と非正規社員との間の職務内容と働き方の違いや、それぞれの手当・休暇の趣旨を踏まえ、
非正規社員には適用していないものであり、正社員と非正規社員との間の不合理な労働条件の差異を禁じた労働契約法との関係では問題ないものと考えている。

一方で、既存の制度については、社会環境の変化を踏まえて絶えず見直しを行っていく必要があり、今回の春闘で労使で真摯に交渉した結果、一部の手当・休暇の見直しを行うことで合意に達したものである。
こうした既存制度の見直しにより一部の正社員には不利益変更となることから、手厚い経過措置を設けるとともに、正社員については賞与の支給月数の引上げや一般職(>>>0�等の初任給の引上げを、
非正規社員については賞与の引上げ、年始手当の新設、夏期冬期休暇(各1日)の新設等により、正社員も非正規社員も共に処遇改善を図り、全社員がより高い士気をもって励むことができるようにした。

>>>0�一般職……主として標準的な業務に従事して、担当業務を効率的に遂行し、安定的かつ継続的な組織運営に貢献することが期待される社員区分
(郵便局の窓口・配達・区分業務など)。原則として勤務地は転居を伴う転勤がない範囲。担当者として、役職者にはならない。

 安倍政権が進めてきた「働き方改革」関連法案の大きな柱である「同一労働同一賃金」について政府は、非正規社員の待遇が正社員の待遇に引き上げられることを想定していますが、
今回の日本郵政グループの決定では正社員の待遇が引き下げられるというまさかの展開に。今後も他企業が同様の施策を取る可能性があるのではと不安の声や厳しい意見があがっています。

(Kikka)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/13/news112.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.