【発明】「分数ものさし」小学生が発案 計算法、目盛りで理解-静岡大、教材化に向け研究




1: ばーど ★ 2017/04/03(月) 16:15:34.47 ID:CAP_USER9
苦手な子どもが多い分数の計算。それを視覚的に理解しようと、浜松市内の小学生=当時=が「分数ものさし」を考えた。
長さ12センチのものさしに5列の目盛りが付き、基準単位の「12分の1」がいくつあるか数えて計算する――。
この発想に静岡大が注目し、教材化に向けた研究も進む。

浜松市立神久呂小学校を今春卒業した山本賢一朗君。小5の時、分数に苦手意識を感じたという。友人も悩んでいた。
掛けるのになぜ、答えは小さくなるのか。割り算ではなぜ、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にするのか……。

学習塾の経営に携わる父裕一朗さん(40)にも疑問をぶつけ、やがてものさしで分数を考える発想にたどり着く。
1とその数以外では割り切れない「素数」の目盛りだけがついた京都大の「素数ものさし」がヒントになった。

分数ものさしには、12分の1ずつ刻まれた目盛りに対応して「6分の1」「4分の1」「3分の1」「2分の1」ずつ刻まれた全5列の目盛りが付く。
基準となる「12分の1」が何個かを数えて計算する。「4分の3」と「3分の2」、どちらが長いかも分かる。

分数ものさしでの割り算の計算方法
20170403-00000009-asahi-000-view

配信 4/3(月) 7:01配信

朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170403-00000009-asahi-soci

★1が立った時間 2017/04/03(月) 08:37:05.25
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491176225/

18: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:28:09.01 ID:gy9vEUCE0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ばーど ★     

360: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:38:30.53 ID:yKQHni3I0
>>18
分数計算も出来ない狂犬ニート

32: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:32:37.18 ID:Hb1vbNNW0
>>1
おぉ、(1/6)÷(1/2)=(1/3)は確かに視覚的に理解できる。
でもここから”分数の割り算は逆数を掛ける”という定理に持っていくのは又別問題な気もする・・・

48: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:38:40.52 ID:GQ8+IgZt0
>>32
同じですよ
通分しろってこと

51: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:39:12.94 ID:ESulvYr00
>>1 分数ものさしでの割り算の計算方法
20170403-00000009-asahi-000-view

まず、どう理解(解釈)したらいいか教えてください(><)

68: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:43:12.44 ID:xHmQhNYr0
>>51
上の目盛りが下の目盛りの何個分かを数えろ

73: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:44:10.67 ID:GQ8+IgZt0
>>51
A/BはAはBの何倍かを求める式
つまり1のA倍と1のB倍とを比較する必要がある
それを視覚的に見てみようということ

84: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:49:39.76 ID:pb0qfbMd0
>>51
まず、割られる方の数をものさしから探して、それが一番上の段(1/12の段)でいくつに相当するかメモする。これをA個とする

次に割る方の数をものさしから探して、同じように一番上の段でいくつに相当するかメモする。これをB個とする

A個を分子、B個を分母にして分数を書くと
割り算の答えになる
必要なら約分する

102: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:54:00.10 ID:M6A+gJQ/0
>>1

円形の給食当番表orダーツ盤みたいにすればもっとわかりやすい。

107: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:55:43.80 ID:hSMbrWuo0
>>102
特定の問題には円形のが理解しやすいのは同意なんだが、メモリやラベルのデザインがな

116: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:58:36.67 ID:M6A+gJQ/0
>>107

全円分度器でいいか。

160: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 17:22:20.10 ID:Y8v+JzKb0
 我ながら、>>1の教材で>>12の問1を解け、という設問が、
 よくできたなと思う。
 

177: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 17:31:13.26 ID:gkCq5vvp0
>>1
問題は、その物差しでは1/5や1/7は計算できないことだな

179: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 17:32:08.44 ID:Y8v+JzKb0
>>177
 基本は通分。
 5でも7でも通分すれば、整数の世界。
 

182: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 17:33:16.30 ID:EMX4PAi20
>>177
計算尺ではなく、学習用機材ってことも理解できないのか?

291: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 18:52:51.06 ID:Urz3P8Ot0
>>1
 まあ、静岡大の数学教育を考えている先生なら、私より賢いはず。
 12分割の教材でどんな質問をするか、楽しみ。
 

299: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:00:30.25 ID:Uaouxt1Y0
>>291
前の壁の時計を見ればいいよ

354: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:33:53.44 ID:BLmIPrnt0
>>1 の画像見ても何がしたいのかさっぱりわからん
12が1?
矢印もイミフだし
そもそも分数の割り算なんて数学者がたどり着いた答えから逆算して理解できるような世界だろが

357: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:37:02.26 ID:HUG+l3SQ0
>>354
元の記事見たらわかった
絵の下に解説があるから
赤いマスの数が2と6

388: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:58:43.01 ID:ARycUb9J0
>>1
と関係なく、このスレは面白そう。

453: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 21:55:21.81 ID:mQhI9vIB0
>>1
1/5はどう計算するんだよ?

468: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 22:09:09.52 ID:ZI5swXJz0
>>1の定規のやろうとしていることを理解出来れば
別に大変でもなんでもないだろ

472: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 22:12:41.38 ID:ku1LTlf+0
>>468
この分数ものさしの考え方が大変だろう、という話なんだが

471: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 22:12:04.85 ID:KbxTR31j0
>>1
例だと二分の一引く六分の一は三分の一
見たい(´・ω・`)???

割り算を分かりやすく表現してるようには見えん。

476: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 22:23:21.39 ID:QrLj8SMb0
>>1
よく考えるとこれ、割り算ではなぜ、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にするのかの
説明にはなってないよね

結果を見て、これと同じ結果になるためには、割る方の分母と分子を入れ替えて逆数にする
ってだけだからさ。
まぁ子供だましにはそれでいいとは思うけど、

ごちゃごちゃ言わないで、そういうもんだと覚えろ ってことにしないと、余計な苦労するよ
そうしないと将来、どうして自分は女にもてないんだろうとか、本気で悩むようになる

2: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:17:42.69 ID:fYteC7Tn0
期待したのに・・・・

197: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 17:38:58.57 ID:Low5xEVT0
>>2
サスガw

計算尺のような可動式じゃないとダメな気はする。。。

3: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:19:43.67 ID:C6txp7l00
小学時代の俺「どうして分からないのか分からない」

高校時代の俺「分からない人たちの気持ちが分かった」

24: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:29:51.63 ID:5QwCM98d0
>>3
ほとんどの人がそうだろ

103: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:54:38.44 ID:Cdfr6tMj0
>>3
それ。
小学校の頃は「学校の教科書の問題が解けない人って、どんな脳の作りしてるんだろう」と思ってたけど、中高の時は解けない問題が普通にあった。
教科書会社はずっと同じだったから難易度は変わってないと思うし、多分、中学入ってから勉強量が激減したんだろうね。

230: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 17:54:39.29 ID:WYAchVtd0
>>3
中学生の一変化が起きたのか

332: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:22:26.43 ID:LTu8Y2130
>>230
思春期になると成績が途端に落ちること
よくある
そこをどう乗り越えるかだな

336: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:25:31.97 ID:BLmIPrnt0
>>332
その話すごく大事だと思う
解法だけを使って何の疑問もなく解くなんてできなくなるよね

381: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 19:50:52.74 ID:pGlP/xeQ0
>>336
その先になると数学なんて所詮はツール
家電だって原理なんて知らなくても使えるし、多分押すことも無いだろう謎ボタンも気にしない
使わないものは使わないし、使うときに調べりゃいいだけってなる

430: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 21:08:08.82 ID:XbVoFdKf0
>>3
高校の理系クラスに居たが、生徒会の会長他、体育会系でインターハイ出場した生徒が無量で中国に行かせて貰えた。
文化祭実行委員長やった関係で私も参加した。
その期間で丁度化学が有機化学に入ってしまい、ついていけず落ちこぼれました。

4: 名無しさん@1周年 2017/04/03(月) 16:20:02.34 ID:wCAwrrSE0
俺が考えたスリーサイズ計測メガネの方が使える