イオン「助 け て ! ! 売 れ な い の ! !み ん な 買 っ て !」
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475665247/
1: 2016/10/05(水) 20:00:47.18 ID:sascfvaszx
イオンが5日発表した8月中間連結決算は、前年同期に21億円の黒字だった最終損益が、53億円の赤字に転落した。消費低迷を受けた販売不振により、特に大型スーパーが直撃を受けた。通期(2017年2月期)予想は従来通り、最終利益100億円を確保するとの見通しを据え置いたが、かなり高いハードルとなる。
大手流通業は軒並み業績不振に陥っており、これまで高収益を誇ってきたセブン&アイ・ホールディングスも9月30日に、通期業績予想を下方修正、最終利益が従来予想からほぼ半減して800億円に減ると発表したばかり。特に大型スーパーを柱とする会社をめぐる経営環境はますます厳しくなってきた。
イオンの中間決算は、売上高が前期比0.9%増の4兆1118億円、営業利益が0.1%増の723億円だった。事業別営業損益をみると、食品スーパー、小型店、薬局、金融事業などは前年同期より営業黒字を伸ばしたが、大型スーパーは87億円の赤字から183億円の赤字へと大きく悪化した。

イオン、8月中間決算が53億円の最終赤字に 大型スーパーの営業赤字は180億円超
http://www.sankei.com/economy/news/161005/ecn1610050021-n1.html
169: 2016/10/05(水) 20:39:14.79 ID:+dlv9yGr0
>>1
テナント屋だからな
みんな出てったらおしまい
744: 2016/10/06(木) 06:26:54.24 ID:gbcs8t1l0
>>1
あれだけ店舗増やしまくったら当たり前
28: 2016/10/05(水) 20:08:19.23 ID:DjBkg7JC0
イオンって売り場が見にくくない?
どこのイオンに行っても見にくい
36: 2016/10/05(水) 20:10:09.93 ID:HZSIEbSJ0
ぶっちゃけ、モールに出店してるテナントの賃料で持ってる感じか。
スーパーなんて産地、生産国不明のトップバリュばかりでなんも魅力ないし。
53: 2016/10/05(水) 20:13:07.09 ID:O5FvUFh60
上が取引先にチャレンジやらせるからな
取引先の家族は顧客って気がつかないといつまで経っても客寄らねーよ
63: 2016/10/05(水) 20:14:56.60 ID:bh1DstUP0
そもそも論として、たかがスーパーにあんな大きな店舗は不要だろうな
イトーヨーカドーもダイエーもイオンも店舗規模は1/3で良いよな
70: 2016/10/05(水) 20:15:57.84 ID:ufjrdoi80
>>63
それ。食い物と日用品だけで良いね。
89: 2016/10/05(水) 20:19:37.29 ID:bh1DstUP0
>>70
デパートと同じで昔は地方では専門店にアクセスできないから、ああいうGMSになった訳で、
今の様なネット通販で専門店にどこからでもアクセスできる時代にそぐわない
112: 2016/10/05(水) 20:24:48.11 ID:Wzuvlxok0
スーパーの特色と価値って生鮮食品と惣菜で左右されるけど残念ながらイオンはその2つの品質最底辺だからなぁ…
136: 2016/10/05(水) 20:30:50.59 ID:NKF9i4/k0
たしかに併設のショッピングモールとかレストランはよく利用するけど、
イオンのスーパーでは買い物したことがないな
152: 2016/10/05(水) 20:34:57.98 ID:hFaMukdz0
まじめな話、悪化の要因はなんだ?
他の中小スーパーは好調なのに。PBに走りすぎたとか?
188: 2016/10/05(水) 20:43:40.73 ID:4/XH8Ss80
こう言う店舗が商店街を潰したからな。
高齢化社会になるにつれて更に需要は無くなるよ。
191: 2016/10/05(水) 20:45:20.30 ID:eLVIAntR0
>>188
商店街は駐車場がなくて困る
189: 2016/10/05(水) 20:44:13.85 ID:KgKGIZSH0
イオンはいついっても駐車場ガラガラだから好き
考え事したいとき延々と屋上走ってる
205: 2016/10/05(水) 20:48:31.23 ID:hCv3D6p10
なんで売れないんだろうねえ
630: 2016/10/06(木) 02:07:30.35 ID:SXmmPs6N0
>>205
韓国産のトップバリューだからですかね?
207: 2016/10/05(水) 20:48:54.98 ID:Rt+uo8XH0
しかし田舎じゃなくて良かった
田舎だとイオンで買い物するしかないんでしょ?ご愁傷様
209: 2016/10/05(水) 20:49:36.02 ID:KgKGIZSH0
>>207
本当の田舎ってイオンすらないから逆に安心
244: 2016/10/05(水) 21:00:56.49 ID:oRwHisu90
イオンって安っぽいのに高いから駄目なんじゃね
288: 2016/10/05(水) 21:26:31.07 ID:dYCrgIt60
しょっちゅう行くけど買い物はほとんどしない。
モール内の店って基本みんなひやかしだよな
364: 2016/10/05(水) 21:58:52.16 ID:sCTvfi9p0
イオンってどの店舗行っても同じものしか売ってないからつまんない
地元でも旅先でも、買い物するなら地元密着型スーパー
369: 2016/10/05(水) 22:00:02.88 ID:of4ckWSo0
PBってホント人気無いな
確かに買ってるんじゃなくて買わされてるみたいで嫌だけど
410: 2016/10/05(水) 22:23:25.91 ID:/QGeMhU70
もうamazonと楽天で
だいたい変えるじゃん
428: 2016/10/05(水) 22:38:15.80 ID:D22FVDxt0
安かろう悪かろうを地で行く
安くもないか
504: 2016/10/05(水) 23:33:52.46 ID:iPKofKxh0
20年、30年後に流通業がどうなってるのか興味深いわ
508: 2016/10/05(水) 23:40:06.06 ID:BqQTskru0
>>504
人口が減るから立地最強伝説になる
338: 2016/10/05(水) 21:43:48.06 ID:F3SwE6kL0
まぁ食料品やらは結局値段が高かろうが食っていかなきゃいけないからな
食うもん以外のところについては金を使わなくなった
538: 2016/10/05(水) 23:57:31.11 ID:lguY4aJZ0
デフレが長く続いて小売りは厳しいからな。
仕入れや人件費はあがっていくから、仕方なく値上げしたら今度は売れなくなる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません